MENU
ドローン点検受付中! ドローン点検
受付中!
news

【お役立ち情報】塗装に関する基礎知識‑外壁・屋根の劣化症状チェック|塗り替えサインを見逃さない!

【お役立ち情報】塗装に関する基礎知識‑外壁・屋根の劣化症状チェック|塗り替えサインを見逃さない! | お役立ち情報

外壁や屋根の塗装は、見た目を整えるだけでなく、建物を守る大切な役割を担っています。
お問い合わせいただく多くのお客様が、外観の変化に気づいたことをきっかけにご相談くださいます。
今回は、代表がこれまでの現地調査で実際に見てきた中から、見た目で気づきやすい劣化症状を中心にご紹介します。
—————————————————————-

外壁を触ると白い粉がつく(チョーキング)

外壁に手を当てたときに白い粉がつくのは「チョーキング現象」と呼ばれる劣化のサインです。
塗料の成分が紫外線や雨風で分解され、表面にチョークのような粉が現れます。
すぐに雨漏りにつながるわけではありませんが、防水性能が低下し始めているため、塗り替え時期の目安として意識されるとよいでしょう。

コーキングのひび割れ・剥がれ

サイディングの継ぎ目やサッシまわりのコーキングが割れていたり、剥がれていたりする場合は注意が必要です。
コーキングは、雨水の侵入を防ぐ重要な部分。放置すると内部に水がまわり、下地の腐食や雨漏りにつながる可能性もあります。
最も早急に対応すべき劣化のひとつです。

外壁のクラック(ヒビ割れ)

外壁に細かなヒビが入っている状態を「クラック」といいます。
特にモルタル壁に多く見られ、ヘアクラック(髪の毛のような細いひび)であればすぐに雨漏りに直結するものではありませんが、
幅や深さによっては補修が必要になります。

付帯部の塗装の剥がれ・サビ

破風板・鼻隠し・雨樋・幕板といった「付帯部」は、外壁と同じように紫外線や雨にさらされており、塗装の剥がれが起きやすい箇所です。
また、鉄部(手すり・物干し金物など)がある場合は、サビの発生にも注意が必要です。
見た目だけでなく、素材そのものの劣化が進行していることもあります。

屋根の色褪せ・コケ・劣化

屋根は普段目にする機会が少ないため、劣化に気づきにくい部分ですが、実は外壁よりも過酷な環境にさらされています。
塗装が薄れていたり、コケが広がっている場合は、屋根材の保護機能が失われている可能性があります。
当社ではドローンを使った屋根点検を実施しており、後日撮影画像を一緒に確認しながら、状態をご説明しております。

—————————————————————-

代表からのひとことアドバイス

劣化症状の多くは、見た目で判断できるサインです。
「チョーキングで壁が白くなる」「コーキングが割れてきた」「付帯部の塗装が剥がれてきた」など、
少しでも気になることがあれば、早めの調査が安心につながります。

現地調査には代表自ら直接お伺いし、丁寧に確認させていただきます。
屋根の状態についても、ドローンでの撮影を通して、お客様と一緒に現状を把握していただけるようにしています。
お気軽にご相談ください!  ▶ ご相談はこちら